2009年10月01日

ハートのアイシングクッキー試作

 
Oさんの結婚式のプチギフト用「アイシングクッキー」を試作しました。

ハートの型でクッキー生地を抜いてオーブンで焼成。

ハートのクッキー.JPG


クッキーが冷めてから卵白と粉砂糖で作ったゆるめなアイシングで模様を描きます。

アイシングクッキー.JPG

アイシングには粉砂糖がかなり入りますので、
クッキー生地はお砂糖控え目な配合にしました。

明日はOさんとお母さんがみえて
ハートのアイシングクッキーを作ります。

9時から12時までの3時間でクッキーを120個焼き上げ、
午後からクッキーにアイシングを絞っていく予定です。

アイシングクッキー2.JPG


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

プチギフト制作〜アイシングクッキー

 
 9時からプチフールにOさんとOさんのおかあさんがみえてクッキー作り開始。
3時間くらいかかるかな〜と思っていたら11時ころにはほぼ出来上がり〜

午後から焼きあがったクッキーにアイシングを絞っていきました。
お母さんが少し硬めなアイシングでハートの形を絞り、
Oさんがその中にゆるめなアイシングを絞っていきます。
見事な連係プレーです。

しぼり.JPG

5時までに全部出来上がるのは難しいのでは?、と思っていましたが、
これまた4時ころには終了してしまいました。

クッキー1.JPG


クッキー2.JPG

お母さんとお嬢さんと仲良くプチギフト制作。  結婚式前の素敵な思い出になっていいいですね。

さて私の方もOさんのウエディングケーキは最後の仕上げ段階に入りました。
トップのケーキにバラの花を飾り、ほぼ出来上がります。



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「洋菓子」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

栗のシフォンケーキを焼く

 
 9月に作った栗の渋皮煮が残っていたので、
栗のシフォンケーキを作りました。

シフォンオーブンの中.JPG

水の代わりに渋皮煮のシロップを入れたので、
砂糖は通常の配合より10g差し引いて入れました。

薄茶色の生地の中に栗の渋皮煮が入り、
甘さもちょうど良くふんわりやさしい味です。

栗のシフォン.JPG


夕方からOさんが昨日作ったクッキーのラッピングに見えました。
用意した袋の中にクッキーを3つずつ入れて、シーラーで封をして
ワイヤーのリボンで止めました。

可愛いプチギフトの出来上がり!

Oさんクッキー.JPG


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

谷川岳慰霊祭

 今日は「晴れ」という予想に反して
朝から曇っていた。

午前10時から谷川岳慰霊碑前で「慰霊祭」が行われた。
みなかみ町長、群馬県知事、沼田警察署長などの弔辞が読まれた後、
お坊さんが6人くらいで読経を唱え、お焼香。

「安らかに眠ってください」と手を合わせる。

その後、田尻尾根を登り天神峠まで行く。
この周辺はロープウエイとリフトを乗り継いできた観光客の人でいっぱいだ。

賑やかな天神峠の観光客から離れ
静かな高倉山のほうまで歩き、下りてきた。

例年今頃はきれいな紅葉が見られるのだが、今年の谷川岳の紅葉は今一つ。
これから少しは美しく色づいてくるのか、それともこのまま終わってしまうのか・・・



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

前橋菓子まつりのクッキーを焼く

菓子まつりクッキー.JPG


10月7日(水)前橋テルサで「前橋菓子まつり」が開催されます。
和洋菓子の販売、量目あてクイズ、モンブランロールの実演販売、
ホールでは阿倍兄弟の三味線演奏が行われます。

チケットは1500円(当日1800円)、行ってみたいという方は
プチフールまでお電話ください。

今日の画像は「量目当てクイズに出品するクッキーです。
量目当てクイズはテーブルの上のお菓子の総重量を当てるというもので、
総重量の重さを当てた人、またはそれに近い人5〜10名位に
テーブルの上のお菓子を全部差し上げるというものです。

一位の人はかなりたくさんのお菓子をもらえるようですよ。
行ってみたくなった?
行ってみたくなった人はプチフールにチケットあります。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月07日

ホテルブレッドを焼く

 
相変わらず雨模様の空。
キンモクセイの花が咲き始め、庭に甘い香りを漂わせています。

今月のパン「ホテルブレッド」を焼きました。

ホテルブレッド3.JPG
<二次発酵終了>
上めんをはさみでカットし、バターをのせて焼成します。

ホテルブレッド2.JPG
<オーブンから出したところ>

ホテルブレッド1.JPG
おいしそうでしょう〜

さて、これから前橋テルサにお菓子まつりのお手伝いに行ってきま〜す。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

津軽三味線阿倍兄弟演奏会

 
前橋菓子まつりが無事終了。
開演2時間位前からたくさんの方々が来てくれました。

生の三味線はとても迫力があり、素晴らしい演奏会でした。

私は「出演者担当」係りだったので、出演者の方々とじかにお話ができました。
阿倍兄弟のお兄さん(金三郎さん)はメガネをかけると
韓国のペヨンジュンに似ている感じ。
おしゃべりも上手でとても気さくな青年でした。

リハーサル.JPG
<リハーサル中>

李は2.JPG
<リハーサル中>

量目当て.JPG
<量目当てクイズのお菓子>
総重量は22k。
ピッタシカンカンの方はお二人いらっしゃいました。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

アンドーナツと一緒に天ぷらを揚げる

  
ホテルブレッド&アンドーナツ&かぼちゃのポタージュ
の3種が10月のパン教室のメニューです。

アンドーナツは二次発酵後に油で揚げるのですが、
今日はかぼちゃのポタージュも作ったので、残ったかぼちゃで

「かぼちゃの天ぷら」と「かぼちゃの皮のてんぷら」も作ってみました。
かぼちゃは天ぷらにすると甘くておいしいですよね。
(最近はからっと揚げられない、とか、キッチンが汚れる、とかで天ぷらをしないおうちが増えているようですが…)
今日の30代の生徒さんもほとんど作らないと言っていました。

てんぷら.JPG

かぼちゃの皮はポタージュを作ったとき取リ除いたものです。
栄養もあるので、そのまま捨ててしまうのはもったいない、
ということで天ぷらにしてみました。
味はまずまず、というところ。

単品ではなく、玉ねぎやニンジンなどと一緒にかき揚げの中に入れて揚げた方が
見た目もきれいで(緑なので)いいのでは?と思いました。

アンドーナツ.JPG
<アンドーナツ>あんこ大好き。
あんこが入っているのでおいしいね

ほてる1.JPG
どっしりとした1,5斤のホテルブレッド。
この耳のところが香ばしくてとってもおいしいの。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月09日

フリーの日は雑用がいっぱい

 
台風が去ってすっきりとした青空が広がっていますが、風は強い。

今まで天気が良くなかったので、洗濯物が溜まっていた。
それで一気に洗濯をして、ベランダに干した。
(乾燥機もあるが、太陽の下で干した方が気持ちいいので)

リビングとダイニングも掃除機をかけ、気分もすっきり。

 今日は特にこれをやらなくてはならない、というものはない。だれかとの約束もない。
こんな自由な日は、「今日やるべきこと」を紙に書いて
それを順番にクリアーしていくことにしている。
全部できたら「スッキリ」  できなかったら明日以降に持ち越しとなる。

とりあえず、午前中は洗濯とそうじ。
お昼を食べて・・・

さて、午後1時を過ぎました。午後の部開始です。
これから郵便局に行って、買い物に行って・・・

ではまた。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

バナナのシフォンケーキを召し上がれ♡♡

今月のシフォン.JPG

今月のお菓子レッスンの「バナナのシフォンケーキ」です。
バナナのシフォンケーキですので、バナナの味と香りがします。(あたりまえですねえ)
しっとりふんわり、弾力もあります。

子供さんのおやつなどにもいいですよね。
デザートとしていただくならやっぱりフレッシュクリームをホイップしたものと一緒に
いただく方がおいしいですね。

今日はチョコレートシロップもちょっと絞っておしゃれにしてみました。

バナナのシフォンケーキのほかにアーモンドクッキーも作ります。

お楽しみに…


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バナナのシフォンケーキと焼き菓子販売中!

  
プチフールオ菓子教室が作りました
「バナナのシフォンケーキ」&「プチフルーツケーキ」&「波乗りチョコサンドクッキー」

をただいま限定販売中です。
バナナのシフォンケーキはなんと「限定2個」のみ。(いや2個しか作れませんでした〜)

シフォン1.JPG

シフォン2.JPG

紙のシフォン型で焼いています。
そのままお友達(彼)にプレゼントというのもいいですね。
<1個 1300円>

プチケーキ.JPG

直径6cmのプチケーキです。
チョコレートの生地の中には洋酒漬けレーズン、チェリー、アップル、クルミなどがたっぷり
ドライフルーツ好きの人にぜひおすすめです。
<1個 100円>

クッキー.JPG

波型の口金で絞った生地を焼きあげ、
チョコレートをサンドしました。
<4個入り 300円>

*購入ご希望の方はメールでプチフールまでどうぞ。
シフォンケーキは明日まで受け付けております。

*プチフールお菓子教室は保健所より営業許可を得てお菓子の販売をしております。
添加物なし、良質の材料を使って一つ一つ丁寧に作っておりますので、
安心してお召し上がりくださいませ。



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウエディングケーキのセッティング

小野里様1.JPG 
Oさんからオーダーを頂き制作したウエディングケーキです。
台の上に乗っているプチケーキは全部で32個。
プチケーキの中にはフルーツケーキが入っています。

ケーキ入刀、ファーストバイトの後、
プチケーキをお皿にのせてお客様にお出しします。
小野里様下.JPG

小野里様トップ.JPG
トップもフルーツケーキになっています。
こちらのケーキは後でご家族の皆さんでお召し上がりになるそうです。
(上面のバラの花は取り外して飾っておけるように作ってあります)

 今日は午後4時ころから、作ったケーキを車に乗せて
イタリアンレストラン「チェント」までセッティングに行ってきました。

チェントはプチフールから車で3分というところ。
普段はランチ、ディナーをやっていますが、
時々ウエディングセレモニーのため貸し切りになることもあります。

こじんまりとした温かみのあるレストランで、家族や友人たちと楽しくアットホームにやりたい、
という方にはお勧めです。

こちらが今日セッティングしてきたOさんのウエディングケーキです。

チェンとセッティング1.jpg


チェンとセッティング2.JPG

ウエディングケーキや受付用のケーキは
生徒さんが制作するので、通常生徒さんがセッティングをしますが、
今回は私が制作しましたので、
私の方でセッティングまでさせていただきました。

やっぱり式場まで行って結婚式のお手伝いができるって素敵だな、と実感いたしました。

次は11月7日(土)のK・Sさんのウエディングです。
受付用のケーキの最終仕上げと
ウエルカムボードの制作、がんばりましょうね。


<ファースト・バイトとは?>
ファースト・バイト(first bite)とは、
ケーキカットの後で、カットしたウエディングケーキの一切れを
新郎新婦が互いに食べさせあう演出
欧米で古くから行われている習慣が伝わったもの。
バイトとは英語で「かじる」という意味。

新郎から新婦への一口は「一生食べるものに困らせないから」、
新婦から新郎への一口は「一生おいしいものを作ってあげる」との意味が込められているそう。
「ケーキシェリング」「ファーストイーティング」ともいう。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 22:15| Comment(3) | TrackBack(0) | シュガークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

ジャパン・ケーキショーに行ってみよう

2009年「ジャパン・ケーキショー東京」が
10月13,14,15日
浜松町の産業貿易センターにて開催されます。
http://www.yogashi.net/info/info090520.html

10年も毎年行っていますと
ちょっと飽きてしまうようなところもありますが、
今年も友人とブラブラ出かけてこようと思っています。

とにかく毎年込んでいてゆっくり作品も見られない状態です。

出品作品もかなりあって全部を見ることはできないので、
シュガークラフト工芸菓子を見てから他部門の賞をもらった方の作品を見て、
それから下の階に行って食品メーカーの試食品をつまみながら
新商品などを見てまわります。

そして喫茶コーナーに立ち寄って新作のケーキを頂きながら休憩。おしゃべり。

最近はこんなパターンになっています。

お時間のある方は出かけてみてください。
勉強になると思いますよ。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

ジャパン・ケーキショーに行く NO.1

 
高崎発7時58分の湘南ラインに乗って出かけてきました。
大宮で埼玉のTさんと待ち合わせていく予定でしたが、
Tさんが体調が悪くて行けなくなったということで、
そのまま一人でジャパン・ケーキショーを見に行ってきました。

産業貿易センター前には10時半ごろ着きましたが、
なんと道路の方まで長蛇の列。
昨年よりもまた入場者が増えたのかな(?)

30分以上待ってやっと中に入れました。

まずはいつものように「シュガークラフト工芸菓子部門」を見る。

ジャパン1.JPG

いつもながら細かい作業、根気に脱帽です。(皆様お疲れさまでした)

「ピエスモンテ」などの大型工芸で賞をもらった作品のところはたくさんの人がいて写真も撮れない状態です。
早々に3階の各メーカーの展示を見て回り、2回の喫茶コーナーへと行きました。

喫茶コーナーには技術指導部の先生方が作った新作ケーキがずらっと並んでいます。
私が注文したケーキは山本光二シェフの「パッション・ブラン」と中川二郎シェフの「アン」という名前のアプリコットのムース

杏のケーキ.JPG
<アン>

パッションのケーキ.JPG
<パッション・ブラン>

どちらも手が込んでいておいしゅうございました。

さて、いつもならここで友人とおしゃべりと情報交換で盛り上がり、4時ころ帰路につくわけですが、
今年はひとりなので、4階に行って「トップパティシエ2009・実技コンテスト」を見ることにしました。

午前11時から午後4時まで5時間のコンテスト。
私が席に着いたのは午後1時30分。
ちょっと見ようとかな思って椅子に座ったのですが、
最後までしっかりと見てきました。
それだけ見ていて楽しく、選手たちの作業などひきつけられるものがありました。

その様子や感想、報告などはまた後ほど・・・

今日はこれから仕上げなければならない原稿がありますので・・・


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

「トップパティシエ2009・実技コンテスト」

 
午前11時から始まったジャパン・ケーキショーでの「トップパティシエ2009・実技コンテスト」
私は午後1時30分から一番前の席で見始めました。

前のブースには5人の選手が黙々と作業をしていました。
このコンテストのために勝ち抜いてきた方々です。
年齢は20代後半から30代前半です。
コンテスト経験がかなりある人、今回初めての方もいらっしゃるようです。

制作しているのは「チョコレートのピエスモンテ」
底辺はは60cm四方くらい、高さは1m50cm以内くらいでしょうか。

ちょうど選手の方々はチョコレートのパーツを作っているところでした。
テンパリングしたチョコレートを型に流して固めています。

そのうち、型からチョコレートをはずして組み立て始めました。
型から抜くときも細かいデザインの場合は本当に気を付けて外さないと
かけてしまいます。

またチョコレートのパーツはかなりどっしりと大きなもので、
それをチョコレートでくっつけていくわけで、パーツとパーツの接点が少なかったり、また斜めだったりで、
くっついたと思っても途中で落ちてしまうときもあるそうです。
(今回は落ちてしまった方はいらっしゃいませんでしたが。
 おひとり一部のパーツがかけてしまった方がいらっしゃいましたが、きれいに補修して大丈夫でした)

残り1時間30分前位から私たちの前にテーブルが置かれ
審査員の方5名が座り、チョコレートのアントルメの公開審査が行われました。

一番の選手から審査員のテーブルにカットしたケーキが運ばれてきます。
審査員の方々はそれを順番に食べて審査用紙に書き込んでいきます。

私はその審査員の方々の表情をじっと見ていました。(結構面白いのです)
審査員の方々は大体三分の二くらいは召し上がっているようです。そして水を飲む。

5人の選手の作ったケーキを5個試食するというのはかなり大変だと思います。
でももっともっと試食するときもあるそうです。

ケーキは複雑な構成になっていますが、全体的に味がおいしく整っているものが良いそうです。

ふぉっしょんの方.JPG

コンテストの点数の付け方は、

作品の見た目    50点
アントルメの味   40点
仕事(作業性)   10点

だそうです。

作業をしているテーブルの上は常にを奇麗にしていなければなりません。

審査員の試食も終わり、いよいよ残すところ1時間。
残り1時間を切ってくると大分全体のデザイン、形が出来上がってきました。

横に置かれた時計が一秒ごとに時を刻んで行きます。

10分前の最後の追い込みを見ているのはちょっとハラハラドキドキ、
10分前になってもまだ最後のパーツをくっつけてない人もいました。
え〜大丈夫なの?

パーツとパーツは通常ならすぐくっつきませんが、
瞬間冷却スプレーをシューっと吹き付けると瞬時にチョコレートが固まってくっついてしまいます。
なんだか「食べ物」というのを忘れてしまいそうです。

5分前になり、「カウントダウン」     はい、終了。選手の皆さんお疲れ様でした。

今日14日は「飴細工のピエスモンテとアントルメ」の実技コンテストが行われています。

明日15日に結果発表、そして表彰式が行われます。



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャラメルとココナッツのムース

 
今年の応用コースのキャラメルムースは
焦がすグラニュー糖の量を少し多めにし苦味を出し、
牛乳より生クリームの量を多めにしてコクを出してみました。

今日は味を見るためにケーキ仕立てにはせず、カップの中に入れて作りました。

キャラメルムースカップ.JPG

1段目はキャラメル・ムース、2段目はココナッツのムースです。
上面はスライスアーモンドをキャラメリゼしてカリッとした食感を出してみました。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

保健推進委員の仕事〜託児ボランティア

 保健推進委員の仕事の一つである「託児ボランティア」に行ってきました。
子育て中の若いお母さんたちを対象に「すくすく子育て教室」というのがあり、
お母さんたちがいろいろな研修をしている2時間くらいの間
1歳位から3歳くらいまでのお子さんの面倒を見るというものです。

そういえば私も川口市に住んでいたころ、子育て学級なるものに出かけて行き、
そこで下の息子を託児してもらったことがあります。
こういう人たちが世話をしてくれていたのでしたか〜。知りませんでした。

 さて10時ころになると子供さんを連れたお母さんが8人くらいやってきました。
お母さんとおもちゃで遊んでいるうちはニコニコ元気百倍。
いざお母さんが別室に行ってしまうと泣き出す子が3〜4人くらいはいたような…

私が面倒をみていた子は最初泣いていましたが、私が抱っこしながらあやしていると
そのうち泣きやみ、私と一緒に遊び始めました。
でもふっと思い出したようにドアの方に行き、お母さんを捜し、また泣き始めたりしました。

12時近くになってお母さんたちがやっと来て私たちの仕事は無事終了。
帰ってきてからどっと疲れが出てしまいました。

自分の仕事や予定をやりくりしながら出ていくというのは結構大変です。
ボランティアといえども当番として人数に組みこまれてしまうと
何とか行かなくてはみなさんに迷惑がかかってしまう、と思ってしまいます。

 フルタイムで働いていない女性にはボランティアと称していろいろな仕事が回ってきます。
でもこれから配偶者控除も無くなるとフルタイムで働く人も多くなるはず。
働いていない人は小さな子供さんがいる人、病人を抱えた人などになってくるかもしれません。
そうなると保健推進委員などの仕事も断る人が増えてくるでしょう。
毎年役員をやってくれる人が見つからず困っているという話もよく聞きます。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

天狗岳(八ヶ岳)登山

長野県八ヶ岳にある日本200名山の「天狗岳」に登ってきました。

コースは、
稲子湯→しらびそ小屋(みどり池)→本沢温泉→東天狗岳→西天狗岳→中山峠→しらびそ小屋→稲子湯

稲子湯から天狗岳稜線に出るまでは樹林帯で苔むした八ヶ岳特有の雰囲気です。
稜線に出ると遮るものが何もないせいか、強風が突然吹いてきます。

東天狗岳まではものすごい強風の中雪山ハイクに行ったことがあります。
今回は西天狗まで行くことができました。


緑が池.jpg

<しらびそ小屋のところにある「みどり池」>
奥の方にはこれから登る天狗岳が見える。



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

応用コースのお菓子〜キャラメルとココナッツのムース

 
16日(金)夜のレッスンで作った「キャラメルとココナッツのムース」です。
キャラメルムースの配合を少々変えて作りました。

応用コースを終了された方で
今年度の「キャラメルとココナッツのムース」のレシピをご希望の方はご連絡ください。

キャラメルムース.jpg

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

お菓子講習会生徒募集中!皆さんのご参加お待ちしています

現在「楽しくおしゃれなスイーツ展」の
お菓子講習会生徒さんを募集しております。
楽しみながらお菓子レッスンをした後はティータイム。
講師の作ったお菓子を試食できます。
そして
ご自分で制作したお菓子はお持ち帰りできます。
受講料もお安くなっていますので、
お友達お誘い合わせのうえぜひご参加ください。

場所:伊勢崎市民プラザ 調理室

<お菓子講習会生徒募集中!>
  
   

★2009年11月28日(土)■午前の部(10時〜12時) 募集人員12名

<作るもの>
4つの味のスコーン:プレーン&レーズン&ベーコン&コーン
         (50年前のレシピのイギリスのスコーン)
他スコーンの試食・お持ち帰り。
その他群馬県産の手作り瓶入りリンゴジャムもあり。
おみやげいっぱい。
初心者の方にもていねいにお教え致します。      

  横浜:龍田葉子講師 
  講習料:3,000円(税込) (要予約)

★2009年11月28日(土)■午後の部(1時〜4時)   募集人員20名

<作るもの>
2段のイチゴショートケーキ(forクリスマス)
イチゴショートケーキを豪華に2段重ねにして
クリスマスのケーキとして仕上げます。
ふわふわスポンジに生クリームを塗り、
お好きなチョコや粉砂糖で飾り、
冬の幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。 
一人一台制作し箱に入れてお持ち帰りできます。             

   伊勢崎:芳賀美枝講師 
   講習料:3,500円(税込) (要予約)


詳細は下記よりどうぞ
http://osyaregunnma.seesaa.net/


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

おぎのやの峠の釜飯

おぎのやの「峠の釜飯」を買って食べました。
食べた後には益子焼きの「釜」が残ります。

この釜、何の使い道もございません。
植木鉢にも今ひとつ、お鍋にするには小さすぎ・・・

皆さんはどうされていますか?

私はすぐ捨ててしまうのはもったいないので、
一合のお米を入れてご飯を炊いてみました。

おぎのや.JPG

最初は強火で、沸騰してきたら弱火、
お水が無くなってお米の芯がなくなったら
最後ちょっと強火にして水分を飛ばす、
火を止め10分くらい蒸らします。

で、その後この釜はどうする?
なんかもったいないけれど、取っておいてもねえ〜

やっぱり捨てていいのかな?
(リサイクルってできないのかな?)



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

奇遇 体験レッスン〜Sさんのバラの花

 お菓子とシュガーの体験レッスンに来て下さったSさん。
お話をしている内にSさんと私は以前お会いしていたことが分かりました。

 昨年7月東京製菓学校夏期セミナーの「パンコース」に参加したとき
同じグループにSさんがいたのでした。

Sさんはネット検索でプチフールを見つけて来てくれたのですが、
HPの私の顔写真を見て「もしかして?」と思ったのだそうです。

私はSさんのお顔を見ても全く分からず、
Sさんのお話をお聞きする内にどこかで似たようなお話を聞いたことあるな〜
と思っっていたら急に頭の中に東京製菓で一緒だったSさんの記憶が蘇ったのでした。

「あっ、東京製菓で一緒だったあのときの・・・」

本当に奇遇です。

っさん体験さん.JPG
<Sさんの体験レッスン〜バラの花>

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | シュガークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

楽しくおしゃれなスイーツ展打ち合わせに伊勢崎まで

 
あっという間に月日が流れ
まだまだと思っていた「楽しくおしゃれなスイーツ展」
後1ヶ月ちょっととなりました。

毎年1ヶ月くらい前にリハーサルをかねて打ち合わせをしています。

今日はその打ち合わせの日。
伊勢崎市民プラザ調理室に9時集合しました。

9時30分から12時頃まで調理室で行うお菓子教室のリハーサルを致しました。

まず最初は横浜の龍田講師。作るものは「スコーン」
やさしくていねいな説明で、初心者の方でも簡単に作れるように工夫したレシピです。

成形したスコーンをオーブンに入れると、
10分後くらいには調理室に甘〜い香りが漂ってきました。
(幸せの香りです)

スコーン.JPG
はい、焼き上がりました。おいしそうでしょう〜〜


スコーン2.JPG

今日は生クリームと先生手作りの桃ジャムを添えて頂きました。
スイーツ展当日は本格的なクロテッドクリームと8種類の手作りジャムを添えて
ご試食できます。

またプレーンとレーズン入りのスコーンを作り、
お持ち帰りできます。

 

さて次は伊勢崎の芳賀講師です。作るものは「二段のイチゴショートケーキ」

ふんわりスポンジケーキの作り方
焼き上がったケーキのデコレーションの仕方

など随所に先生のイチゴショートケーキへのこだわりと工夫が感じられました。

芳賀講師と龍田講師.JPG
<講習担当の龍田講師と芳賀講師>

絞る.JPG


苺のケーキ.JPG

芳賀講師が事前に作っておいたショートケーキです。
この時期苺がまだ無いので、苺の代わりにプチトマトを置いてみました。
いい感じですね。

当日はクリスマスのプレートなどを飾り
もっと幻想的な雰囲気のクリスマスケーキになるそうです。
二段のイチゴショートケーキはお一人一台お作りになってお持ち帰りできます。
(クリスマスの箱もご用意いたします)

 さて、予定通り12時頃にはリハーサル終了。

お昼は焼き上がったばかりのスコーン、カフェにお出しするあんみつの試食。
そして芳賀さん手作りのブルスケッタをパンに付けていただきました。

あんみつ.JPG
<カフェメニューのあんみつです>
あんこと黒蜜をかけて頂きます

お昼.JPG
<ブルスケッタ>
http://www.nisshin.com/entertainment/italian/recipe/antipasto/an010.html


 おなかがいっぱいになって私は眠くなってしまいましたが午後1時から打ち合わせ開始。
カフェ、会計、販売、展示、講習の各担当者から説明をしていただきました。

3時のおやつは芳賀さんが作った「二段のイチゴショートケーキ」をいただき
今日のリハーサルと打ち合わせは無事終了いたしました。

 さて、次回は11月28日(土)29日(日)の本番です。
スコーン、二段のイチゴショートケーキどちらも現在生徒さん募集中ですので、
お気軽にお問い合わせ、ご参加下さいませ。

10歳くらい〜100歳くらいまでの方
男性の方もご遠慮なくご参加下さい。

カフェの方では珈琲、紅茶とともにおいしいケーキをお召し上がりできます。
(セットで500円。私は栗のロールケーキとフランボワーズのムースを作る予定です)

焼き菓子販売も6人それぞれ試作研究した一押しのものが並びます。
シュガークラフトやショコラ等の展示、洋菓子屋さんの商品展示もございます。

お友達お誘い合わせの上是非お出かけ下さいませ。

お問い合わせは
「楽しくおしゃれなスイーツ展」事務局 0270−31−1213

お待ちしておりま〜す




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ

posted by petitfous at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

片品林檎亭さんより林檎が届く

 
 10月23日(金)

本日夕方片品林檎亭さんより林檎が届きました。

りんご.JPG

林檎亭さんがお得意様だけに送って下さっているのでしょうか?
(と言うことは私をお得意様にしてくださった?  だったらとってもうれしいです)

箱を開けると北斗、シナノスイート、紅玉が入っています。
早速北斗とシナノスイートをいただきました。

味にうるさい息子も「おいしい!」

本当に身が締まっていてみずみずしくとてもおいしい〜
北斗は密入りでした。

今頃の林檎ってスーパーで買ってもおいしくないので
私はおいしいフジが出てくるまでほとんど買いません。

でも林檎亭さんの林檎はどの種類の林檎を食べても本当においしいのです。
(いただいたから言うわけではございません)


林檎2.JPG
<左がシナノスイート、右が密入り北斗>

林檎亭の星野さん、ごちそうさまでした。
雪が降る前にまた寄らせていただきます。

片品林檎亭さんに興味のある方は
このページ右側の「いろいろリンク」より「片品林檎亭」をクリックして
まずはのぞいてみて下さいね。

(注)雪が降る前に行かないと直売所は閉まっちゃいます。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘキセンハウス参加者募集中!



〜クリスマスのヘキセンハウス作り〜


 
ヘキセン2006.jpg


ヘンゼルとグレーテルのお話の中に出てくる魔女の家(お菓子の家)
を作りましょう。
一日かかりますが、とっても楽しい時間を過ごすことができます。
出来上がるといつも感動!・・・・します

   <日にち>  11月 1日(日)午前9時〜午後4時ころまで     
            11月11日(水)午前9時〜午後4時ころまで  

現在上記の2日間を予定しております。
今のところどちらでもご参加できます。 
別の日を設定して欲しい場合は2名様以上よりお受けいたします。
お問い合わせ下さい。               

  
  <費用> 9000円(レッスン料、豆電球、ケース代など含む>          
             以前作った方で今年も作りたいという方は7000円            
               (豆電球、ケースは持参ください) 
        
             ヘキセンハウスの大きさ 約25cmx25cmx30cm
        


     〜シュガークラフトで作るクリスマスのテーブルセッティング 〜

1クリスマスシュガー2.jpg

          シュガークラフトで作るかわいいティーテーブルです。
          デザイン、カラーは自由です

 <日にち>   9月〜11月までのお好きな日、お好きな時間に
 <制作回数> 2回〜3回(ワンレッスン約3時間)
  <費用>    ワンレッスン4000円
 <材料費>  2500円(ケース付き)
 
クリスマスシュガー.jpg

            こんな感じの作品も作ることができます

現在2名の方が制作中!
お作りになりたい方はご連絡下さい。



楽しくおしゃれなスイーツ展作品募集中!

   ご自分で制作したスイーツ作品を「楽しくおしゃれなスイーツ展」で
   発表しませんか?
   教室生だけでなく、広く一般の方々からも募集しています。

   皆様のご参加お待ちしております。
   詳細はプチフールまでお問い合わせください。

 <搬入>  27日(金)午後6時以降、、
         又は28日(土)午前9時半〜10時までの間

         ご自分で搬入、決められた場所にセッティングしてください。

 <搬出>    29日(日)午後4時(時間厳守)
 
 <展示場所> 伊勢崎市民プラザ 工房室

 <出品料>1000円
 
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

戸隠そばを食べる

 
 長野県の黒姫山に登った帰り、「戸隠そば」を食べました。
何軒もおそば屋さんがありましたが
お客さんもそこそこそこ入っていて落ち着いた感じの
「そばの実」と言うおそば屋さんに入ってみました。

そぼ2.JPG
<ざるそば 850円也>

そば1.JPG
<天ざる >

観光地だったので
お値段は高めでしたが、
新そばでおいしゅうございました。

そば湯がおいしくて3杯も飲んだら
喉が渇いてしまいました。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 23:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

パンの試作〜ベーコンとオニオンのパン&珈琲ロール&・・・

 今日は一日中冷たい雨が降っています。

午前中からパンを焼きました。
作ったものは「ベーコンとオニオンのパン」&「珈琲ロール」&「調理パン」&「かりかりメープル」&「ライ麦ブレッド」

画像をブログに貼り付けようとしたら
画像が容量を超えていると言う知らせがあったので、追加申請をしました。

ベーコンとオニオンブレッド.jpg
<オニオンとベーコンのパン>
みじん切りにして炒めたベーコンとタマネギが入っています。

メープルブレッド1.JPG
<メープルブレッド>
メープルシロップとクルミを入れて焼きました。
この写真は180度で10分くらい焼き上げたもの。普通のパンのようにふっくらとしています。

メープルブレッド2.JPG
<かりかりメープル>
こちらは上のメープルブレッドと一次発酵までは同じ。
その後、かりかりメープルの方は薄く伸してカット。
170度くらいの温度でかりかりになるまで焼成します。
見た目は今いちかもしれないですが、かりかりに焼くとこれが意外においしい。
上面はメープルシロップとグラニュー糖がふってあります。

調理パン1.JPG
<調理パン>

調理パン2.JPG
<調理パン>
焼き上がったパンを横半分にカットしてレタス、キュウリ、トマト、ベーコンをはさみました。

珈琲ロール.jpg
<珈琲ブレッド>

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

生のショウガを入れたジンジャークッキーを焼く

 ジンジャークッキー.JPG

ジンジャーパウダーがなかなか手に入らないので、
それならば、と思ってショウガをすりおろして入れてみました。
クッキーはパリッ、ショウガの味がほんのりとして、おいしいクッキーになりました。

そろそろクリスマスなので(まだ早い?)
クリスマスの抜き型で抜いてみました。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

シナモンロールいろいろ

シナモンロール1.JPG
<シナモンロール>
シナモンとグラニュー糖をふってくるくると巻きました。
上面は卵を塗って焼成。

シナモンロール2.JPG
<フルーツシナモンロール>
シナモンとグラニュー糖をふって洋酒漬けのフルーツ
(レーズン、オレンジ、アップルなど)を
のせてくるくると巻きました。
上面は卵を塗らずに焼成。

シナモンロール4.JPG
<仲良しシナモンロール>
シナモンロールを直径12cmの丸形の中に入れて焼きました。
シナモンロールがくっついて、仲良し3姉妹のシナモンロールです。



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ


posted by petitfous at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

林檎のシフォンケーキ

 
片品林檎亭さんから届いた紅玉を使って
林檎のシフォンケーキを作ってみました。

紅玉はよく洗ってから皮ごとおろし器で細かくおろします。
紅玉から汁が出るので、水は入れずに
林檎の汁と果肉をたっぷりと入れてみました。

今回は紙の17cmの型に生地を入れオーブンの中へ。

ふくらみはバナナなどよりちょっと悪い。
(中玉の紅玉ほぼ1個分入れましたからね)

冷めてから写真を撮って

林檎のシフォン.JPG

林檎のシフォン2.JPG


試食タ〜イム!

「さて、どんな食感でしょうか?」
「そうねえ。シフォンケーキ独特のふんわりしっとり、と言う感じではなく、
ちょっとキメが荒く蒸しパンのような感じかな〜」

「どんなお味でしょう?」
「林檎の皮は全く気になりません。味は悪くないですね。
林檎の味がしっかりとするわけではないので、
林檎が入っているよ、と言われなければ、林檎のシフォンだと分からないかも。
家庭のおやつにいいですね。」
「17cmのシフォン型の中に中玉の紅玉がほぼ1個入っているので
 ヘルシーなおやつになると思います」

ありがとうございました。
プチフールお菓子教室より「林檎のシフォンケーキ」の試作と試食の中継でした。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「スイーツブログ」と「群馬情報」ランキングに参加しています。
「皆様応援(クリック)をよろしく!

「群馬情報」をクリックすると群馬の人のブログが見られます。
「スイーツブログ」をクリックするとスイーツに関するブログを見ることができます。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ



posted by petitfous at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- 白尾久代 -->
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
     data-ad-client="ca-pub-8099882896953293"
     data-ad-slot="1550014160"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>