皆様こんにちは。
今日はずっと「どうしようかなあ・・・」
と考えていたキッチンのテーブル上のカウンター
お客様の方からキッチンの方を見ると
作業台であるテーブルが丸見えです。
このテーブルの上にカラーボックスを横にした感じで置きたいと思っていましたが
カラーボックスはサイズ的にどうしてもピタッとしたものがないのです。
で、やっぱり自分で作ってみよう、
って思って某ホームセンター資材館に行って、
まずどの材質の板にしようか悩み、
それから自分が作るカウンターサイズにするには
何センチにカットして貰えばぴったり収まるのか? 等
算数が苦手な頭で
ずうーっと考えて、計算して
決めた!
愛想の悪いおじさんにミリ単位で切ってもらった。本当にミリ単位できちんとカットしてくれるのだろうか?
と疑心暗鬼
で持ち帰って、組み立ててみました。
四隅は釘でトントン打ち付けて
結構長めな釘を12箇所打ち付けましたが
ちょっとだけ横にはみ出したのが2本だけで
他はまっすぐ綺麗に打ち付ける事ができました。
60過ぎて、性格が真っ直ぐになってきたのかな、
と内心喜んでいます。
って事で意外とすんなり1時間もかからず物入れカウンターが完成しました。
これからニスを塗らなければですが
途中を私のブログを読んでくださっている方のみに初お披露目です。
こちらはキッチンの方から
白い部分は白木なのでこれからブラウン系のニスで塗る予定です。
イメージという事でカウンター上にレモンやグリーンなどを置いてみました。
下にはちょこちょこ使用する物を置く予定。
お菓子を作る道具類を置いたりお皿などを置いたり、、
こちらはお客様の方からキッチンを見たところです。
黒い板の部分は白木ではなく
「焼桐」という素材です。
桐を焼いた物なのでしょうか?
で、愛想の悪いおじさんがカットした板ですが、
焼桐の板が少し長くピタッと合いませんでした。でも他は大丈夫だったのでまあOKという事で。
ではまた
posted by petitfous at 15:51|
Comment(0)
|
カフェ準備中 リフォーム
|

|